3/30/2008

06 アヒル


 アヒルちゃんです。英語では Rubber duck だそうです。
Rubber Duck 画像検索


 今見ると、ちょっとおしりが細いかな。



05



 多面体をつくってて、ちょっとした発見や面白いなあと思ったことを。


 [Alt]+[S] で法線にそって拡大縮小ができますが、これを多面体ですると面白いことになりました。
上は星型大十二面体、大十二面体。下は面を中心で割ってる二十面体、十二面体。これを全選択 [Alt]+[S] で縮小していくと、途中で面がひっくり返って、

 上ふたつは、 星型大十二面体 ⇔ 大十二面体
 二十面体は、 二十面体 → 大十二面体 → 星型大十二面体 → 二十面体
 十二面体は、 十二面体 → 星型小十二面体 → 十二面体
と変化していきます。こうなって当り前のことなんだろうけど、これを発見したときはちょっと感動しました。



 菱形三十面体をつくろうとして、二十面体と十二面体を重ねたものだってことに気付きました。高さを揃えて頂点を結ぶとできました。シルエットが同じ十角形なのも面白いです。

 それで二十面体の高さを調べて気付いたのがこれ。五角形の一辺と対角線の長さの比が 1:1.618… で黄金比なのは知ってたけど、これは知りませんでした。八面体もついでに、これは 1:√2 。


 1.618 がでてきたのでやってみました。

 二周目あたりでズレがひどくなってます。やっぱり手動だとだめっぽい。

 線を内側のとつなぎなおして、真中からふくらましたものです。なんか違うような、手間だったわりにビミョウです。


その他

 切頂二十面体を球に近づけようと、ふくらましたり Subsurf したもの。Wire にしたらきれいだったので。半球です。


 四面体からテトラポッド。適当に並べてみました。ホントはちゃんとした組み方があるんでしょうね。

3/27/2008

05 多面体



 基本的な操作だけで、簡単な多面体を作ってみました。
数学苦手で、三角関数なんかもう忘れてしまってますが。

 参考にしたサイト

The polyhedra world - 正多面体
Mandara - 一様多面体
Polyhedra Home

言ってる意味はわからないけど、画像見てるだけで楽しいです。


 四面体、八面体は立方体から。二十面体は Icosphere の1、十二面体は二十面体の面の中心を結んで。

 でもこの Icosphere は正二十面体なのか、そうじゃないのか分からないんですよね。辺の長さは全部一緒なのに、角度が 0.001 ずれてるとこがあるんです。どういうこと?正三角形の角度は 60 度じゃないの、 √ だか π のせい?

 なので十二面体も立方体から作りたかったんですが、ややこしいので断念。
32度ってどういうことなんでしょう。ここ とか ここ


 辺の長さを 1 にそろえたもの。パースのないカメラです。十二面体が意外と大きいです。


 その他、面を割ったり頂点を伸ばしたり縮めたりして。もっと作りたいのですが、僕の頭ではこのへんが限界。捩れ立方体を作ろうとして、頭沸くかと思いました。
きっとスクリプトとかできるような人は、手動じゃなくて数字打ち込んで作れるんでしょうね。

3/25/2008

04 material をいじる



 マテリアルの設定をいじってみました。何となくの勘で
ボタン押してすぐ効果がわかるのと、レンダリングしてわかるのと、
また別に設定がいるのか、ボタン押してもわからないのとがありました。
tips の英語が読めるといいんですけどね。


 Emit の数値を上げたもの、これけっこう好きです。


 Wire と普通のとを2つ設定したもの、wire きれいに全部出してほしかったんですが。


 Shadaless と 輪郭線。輪郭線の設定って レンダリングのとこにあるのだけなんでしょうか。


 Toon で革命家風。白黒二色にしたかったんですが、グレーが消えてくれなかったです。


 Gus の Texture でやったのを参考にして。テクスチャは分からないボタンが多いです。


 Halo です。Halo は別オブジェクト、はじめ本体に設定してびっくりしました。


 Mirror です。当たり前のことだけど、鏡は映るものがあってはじめて鏡なんですね。球の中です。


 Ramps の設定。光と影の色が変えられます。これメニューで色々変えられて面白いです。


 上のと Toon あわせたものです。


 メガネです。

 マテリアルいじってるだけで何時間でも遊べます。

04

 こんなサイト見つけました。

 Turbo Squid

 3Dモデルの販売してるサイトみたいです。いろんなモデルがあるんですが、頭骸骨もありました。 これとか、これとか。 作る前に見つけとけばよかった。ワイヤーの見えるのも載ってるけど、すごくきれいに網目が並んでます。んーなるほど。僕が作ったのは出っ張ってるとこや、角になってるとこにバラバラに頂点を置いてて、どうも無秩序な感じなんですよね。もっとこう網目を流れに沿うような感じにしたほうがいいのかも。



 もっとこういうサイト探して、上手な人の3Dモデル見て勉強したほうがいいですね。どうも最近 Blender いじってる方が楽しくて、ネット検索するのが億劫というか、面倒くさいというか。ゼロからの情報集めって、結構エネルギーがいりますよね。

3/24/2008

04 頭蓋骨



  頭蓋骨です。
解剖学的には ズガイ ではなく トウガイ、skull ではなく cranium だそうです。

 googleイメージ検索 で資料集め
  -human anatomy
  -skeletal system
  -human skull


 下絵には、こちらの画像を使わしてもらいました。慶応医学部の資料みたいです。
勝手に載せたらおこられるかな?
  -系統解剖学
   Cranium

 地元の図書館に一冊だけあった Blender の本 「Blender Advanced Guide」 に載ってた、三面図で下絵にする方法でやってみました。





 人体の仕組みの勉強になるかと思ってはじめたんですが、だいぶ出鱈目です。眼窩や側頭骨の細かいところがどうなってるのか分からないし、蝶形骨とか上顎骨と頬骨がつながってる裏とかややこしすぎ。篩骨、舌骨に至ってはどこにあるのかさえ分からなかったです。名前はたくさん覚えられました。

 あと失敗だったのが、パースのことをまったく考慮にいれず作ってたことです。だいぶできてからカメラで見て、なんか違うなあと。よく考えたら下絵もパースがついてるんですよね。特に前面から見た時の頭は奥の方が小さくなってて、それに合わせて作ったので幅がせまくなってしまいました。ちょくちょくカメラで確認しつつ作業したほうがいいですね。

ほんとはサクッと全身作ってしまおうと思ってたけど、頭だけで力尽きました。また今度。




3/19/2008

03 ネコにArmature



  ネコに Armature 入れてあそんでみました。






  ・・・と、あまり形の崩れなっかったものだけ。
ほんとはお座りとか伏せとか、ネコらしいポーズをとってもらいたかったんですが。お腹がとんがったり、おしりがへしゃげたりしてだめでした。
そうそう簡単にいくとは思ってなかったけど、これは失敗ですね。モデリングの段階から、もっと計画的に作っていかないとだめそう。



03 ネコ



ネコです。



  これ見ながらつくりました。3Dにするのに何かいいモチーフはないかと部屋の中さがして、でてきたのがこれ。チョコレートの中に入ってるフィギアです。まえはもっとあったんだけど、引越しの時にほとんど捨ててしまって、今になって残しとけばよかったなあと。いい練習になっただろうに。

  関係ないですが、携帯で撮った画像にも機種とか日付がのっこてるんですね。デジカメのは知ってたけど、これは知らなんだ。別にたいした個人情報でもないんですけどね。




  ネコです。顔にだいぶ苦労しました。なかなかネコの顔にならないし、目はどうしたらいいのかわからないし。あっちを伸ばし、こっちをへこまし、頂点を増やしてみたり、消してみたり。何がなんやら分からなくなってしまったり。
もっとネコの資料集めて、研究してからじゃないとだめですね。結局顔にばっかり気を取られて、体は大雑把なままで、もういいかってなってしまいました。

  うーん、あらためて見るとやっぱりネコっぽさに欠けますね。足が細いのかな。目がヘビみたいで怖いし。全体的にペーパークラフトみたいだし。テクスチャ入れたら変わるかなぁ?